忍者ブログ
wa-so designの日々を綴るblogです。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


カタバミ、カタバミ、ウラジロチチコグサ、スナゴケ、ハイゴケ、カタバミ、ハコベ.....

919325b6.jpg





















先日のnobさんとの現地調査(⇒ 幸せの黄色いてんとう虫 )でのひとコマ。
お庭のすみっこ、いわゆる雑草たちの写真です。

なんてことない写真ですが、設計の際、植栽を決定するための参考写真
日あたりや風とおし、雨量の多少、水はけを知るための指標のひとつです。


さてさて、写真の中、一番多く写っているのが、“カタバミ”。どれかわかります???
ハートを3個くっつけたような形の葉っぱです。

カタバミとよく間違われるのが、“クローバー”
四つ葉のクローバーとして有名なアレですね。

   ↓こっちがカタバミで、
gh406_kusa.jpg


   ↓こっちがクローバー
clover.jpg



さてさて、ここからが本題。

“幸せの四つ葉のクローバー”
イメージがよいので、よく企業ロゴやアクセサリーのモチーフとして使われています。

 ↓たとえばこんなの

311139a9.jpg









さて、みなさん、気付きました????



ずっ~~~~と、気になってたんです。
これって葉っぱ、カタバミちゃうん!!??

〈推測A〉
最初にデザインした人が四つ葉のクローバーの幸せのイメージと
カタバミのハートの形をムリヤリくっつけた。

〈推測B〉
ヨーロッパにはハート型の葉っぱのクローバーがある。

〈推測C〉
幸せのクローバーは、実は「幸せの四つ葉のカタバミ」だった。

 ※ちなみにカタバミにもごくまれに四つ葉があるそうです。
  ↓これ
263ccb49.jpg




さてさて、真相はどうなんでしょうか?
だれか、ヨーロッパにお友達いませんか???


enoki



そういえば、和想の大好きなこのマーク。こいつも四つ葉でしたね

DVC00018-thumbnail2.jpg

↓おっと、こいつは三つ葉。なんのロゴかわかりますか?
F070RD1F-c.jpg


(※いろいろなサイトからいっぱい写真お借りしました。どうもありがとうございます

PR


谷町空堀、紅葉情報

現在、紅葉度100%
ただいま、見ごろのピークを迎えているようです。

 

8e1d3330.jpg






















イロハモミジ カエデ科
学名:Acer palmatum




さてさて、全国(特に京都)のモミジも今週末がピークのようですね。
秋の京都、湯豆腐、おだんご そして、えんえん続く観光客

人の波には、うんざりしてしまいますが(←自分もその一人なんですが)
今年の紅葉は見に行きたいなーと思ってます。
というのも、ことしは紅葉が美しい!!

去年、おととしと、モミジは猛暑にやられ、葉っぱが焼けて大変でした

その点、今年の夏はよかった。
極端な暑さもなく、さりとて冷夏というわけでもなく。台風の影響も少なかった。

友人の一人、紅葉ソムリエはこんなふうに申しております。
「2008年は近年まれにみる紅葉の当たり年となる!!」と。

そんなわけで、今年はちょっと無理してでも行きたいなーと思っているわけです。

昨日、TVでやっていた「瑠璃光院(http://www.komyoji.com/ruri/haikan.html)」
ただいまの第一候補でございます。



enoki
指先が冷たい季節になってきましたね〜。
そんな中いかがお過ごしでしょうか?
靴下は二枚履きが基本ですね。

さてさて本日は大変お世話になっておりますH氏の御自宅の剪定に行ってまいりました。
和想は五人で伺い、そしてこれまた大変お世話になっていますE氏の指導の元
剪定作業を行いました。
と言うよりもまずは隣地境界に列植していたウバメガシがスクスク育ちすぎていたので
ひたすら切っていく作業をしました。
そして庭の隅にこれまたスクスク育ち過ぎたシュロがあり、これも切り倒す事になりました。




シュロの上部にロープを引っ掛け皆で引張り、チェーンソーで下部を切断。
50歳以上たっていたようで5,6mあったので作業は大変でしたが無事に伐採成功です。
なかなかこんな作業は経験出来ませんので良かったです。
写真では分かりにくですが左上に見えているのが巨大シュロです。

次にこれまた樹齢80年ぐらいの楠木を吊り切りしました。
お隣にご迷惑をかけない為に吊り切りをしたのですが、かなり高所での作業です。
「楠は枯れ枝が簡単に折れるから先に枯れ枝を落してから、間違って枯れ枝に乗ったらえらいこっちゃ。」
と云う事も教わりながら作業していきました。



近くにはお隣の電話線や倉庫があった為、何処を通して何処に落すかなど経験がいる作業です。
鋸の入れ方や切る時の姿勢など勉強になりました。
作業後はH氏の御好意によりキムチ鍋をいただきました。
少し雨も降っていたのでとても温まりおいしかったです。
いつも大変お世話になっている両氏にいろんな話をして頂きとても
良い一日でした。
ありがとうございました。

kaya





“ツワブキ”の後姿でございます。
先日、剪定管理にお伺いした某ベランダでの一場面

ea6a1ab0.jpg




















ツワブキ キク科
学名:Farfugium japonicum






このベランダガーデン、施工したのは4~5年前でしょうか?和想の初期作品の一つです。
あのころ、僕はまだ学生で、バイト(チカラ仕事担当)としてお手伝いさせていただいた思い入れのあるお庭です。
(9Fまでの人力搬入。デッキ材も樹木も土もひたすら重かった... 今となっては楽しい思い出

樹木はすくすく育って大きくなり、デッキもいい味が出てきてきました。
こうして自分がかかわった庭が育っていくのをみられる楽しみは、やはり造園屋の醍醐味です。

仕事をさせていただいた皆々様方、お庭の調子はどうですか?
いつでも剪定に呼んでください!!!

enoki
 


「チャノキ」 ツバキ科ツバキ属 学名:Camellia sinensis
いわずと知れた“お茶の木”です。

京都の宇治では道沿いに、延々連なるお茶畑がありますが、
実際に、お茶の花を見たことがある方は少ないのでは???
というのも、お茶畑では肝心の葉っぱに栄養を与えるため、
早い時期につぼみを取り去ってしまうらしいです。

ツバキにそっくりの花ですが、花はずっと小さく2cm程度。
わびた風情が日本庭園にぴったりだと思うのですがいかがでしょうか?

509ac770.jpg
























せっかくなので一輪挿しにしてみましたe10d9b23.jpg
















さてさて、そんなチャノキの花ですが、最近あることでちょっと注目を浴びているらしいです

注目の記事はこちら
 ↓↓↓
“お茶の花”がメタボに効く!? 伝統食材の知られざる効能”

さてさて、ホントのところはどうなんでしょうか?
効果があるのなら、ぜひ和想でも大量生産を開始したい!!!


enoki@食欲の秋



p.s. 昨日のThe Whoのライブ、本当によかったですv
   詳しい内容は後日、また音楽好きメンバーが書いてくれることでしょう(たぶん)



ホトトギスの花。
先日から次々と咲いています。

7b696608.jpg













ホトトギス ユリ科
学名:Tricyrtis hirta (cv?)




茶花としても人気が高い秋の花。
花びらの斑点が小鳥である「ホトトギス(不如帰)」の胸の斑紋によく似ているため、
この名がついたようです。
花期は長く、関西では初冬まで楽しめるようです。

ところでこの花、英名では“Toad lily(カエルのユリ)”
海を渡ると連想するものが、がらっと変わってくるんですね、おもしろい


最近、すっかり冷え込んできました。
草花もそろそろ冬支度を始めたようです。

17676796.jpg














ブルーベリーの紅葉とか、


cb0078d5.jpg












イヌタデの紅葉


enoki



p.s.
今日、近藤公夫先生を講師に招いた、「作庭記」の解説・講習会に参加してきました。
お話は作庭記の解説のみならず、作庭記が記されたころの時代背景や当時の日本人の仏教思想など、多岐に及び、日本人に脈々と流れる自然観について深く考えさせられる興味深い内容でした。
庭造りをするにあたって心の拠りどころとなるような、そんな心に残るお話を拝聴することができました。


 


「フジバカマ(藤袴)」の花、今、和想の事務所横の畑で見頃でございます。

ff1bd342.jpg





















フジバカマ 
キク科
学名:Eupatorium fortunei




フジバカマは秋の七草のひとつとして名前を聞いたことがある人も多いはず!?

秋の七草⇒「萩(はぎ)」、「薄(すすき)」、「桔梗(ききょう)」、「撫子(なでしこ)」、「葛(くず)」、「藤袴(ふじばかま)」、「女郎花(おみなえし)」
みなさん、いくつご存知でしょうか???

ちなみに写真の「フジバカマ」は園芸品種、園芸店で販売しているものです。
野生種は写真のように茎が赤みを帯びないと言われています。

野生のフジバカマは絶滅危惧種としてあつかわれているので
見つけてもそっとしておいてあげて下さい
 

enoki

p.s.
今日、昼ごはんのあとに空堀商店街で柿を買って食べました。
夜は、奈良に工事に出ていた部隊が奈良の柿寿司をお土産に買ってきてくれました。
今日は、柿づくし


 


今日はすっきりとした秋晴れ、気持ちのよい土曜日でした。
こんな日はスカッとドライブでも行きたいもんです

さてさて、秋といえば、今日お伺いした現場(※高槻のお寺さんです)で
モミジが色づき始めているのを発見しました
39214232.jpg





















イロハモミジ
カエデ科 Acer palmatum





やはり、山ぎわ、特に一日の寒暖の差のはげしいようなところは
紅葉が早いのですかね~?
みなさんのお住まいの所ではどうでしょうか???
ちなみに谷町のモミジはまだまだそんな気配はないようです。


enoki

さてさてさてさて、今から、和想の有限会社化4周年のお祝いでみんな飲みに行くようです。
場所は近くの沖縄料理屋(←みなさんよくご存知!?)。
ひさびさ、ソーキそば食うぞ~~~!!!





 


ここ最近、Display用の造木の製作が続いております。

↓↓↓和想倉庫での作業風景
455a8935.jpg
















和想の造木Displayはフルオリジナル。
山からかっこええ木を切り出してくるところから始まります。
そして、そのストックの中から現場のサイズ、イメージにあわせて
ぴったりの一本を選び出し、製作するわけです。

写真は設置する際の傾きを決めて、枝ぶりをチェックしているところ。
さてさて、どんな木に仕上がるでしょうか???
そして、黄色いTシャツの彼は何をやっているのでしょう???


ではでは、明日はいよいよおめでとうライブ!
今から太鼓の練習を始めるのでこのへんで...
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ

enoki

今日は庭園管理作業の日。

お伺いしたお庭で、池に「ヒツジグサ」の花が咲いていました。

697d7f91.jpg









ヒツジグサ

スイレン科
学名:Nymphaea tetragona




日本に自生するスイレンです。
「未(ヒツジ)の刻 ※現在の時間でいうと午後2時ごろ」に花が咲くため、
ヒツジグサという名前がついた という話は有名なお話。

ただ、このヒツジグサの花、
よくよく気をつけて見ていると朝早くから夕方まで咲いていて
「未の刻」だけ咲いているというわけではなさそうです。

案外、“葉っぱの形が「ヒツジのひづめ」に似ているから「ヒツジグサ」になった”
とかいう話がホントのとこなんじゃないかなぁ?って思ってます。
昔の人がヒツジのひづめの形を知っていたかどうかは “???” なんですけど...


凛とした透明感のある白い花弁がとても美しい、好きな花の一つです。


enoki


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/16 NONAME]
[05/17 Backlinks]
[11/10 橋本健二]
[07/04 +マエダ]
[06/24 NONAME]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wa-so design
年齢:
21
HP:
性別:
男性
誕生日:
2002/06/16
職業:
デザイン
趣味:
音楽・車
自己紹介:
wa-so.designは緑を軸に様々なデザインを展開する集団です。
バーコード
ブログ内検索
   
忍者ブログ [PR]